ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

ビルダーのカスタムはとても素敵だけれど、紹介写真には荷物が載っていない。実際の車中泊は荷物との闘い。狭苦しい車内をいかに効率的に収納を工夫するか、4人家族でも楽しく快適なバンライフが送れるブログをお届けしています。

ハイエース車中泊ベッドスペース改良





ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。
今回は、ハイエースのベッドスペースをさらに使いやすく改良する方法についてご紹介したいと思います。

ベッドキットDIYの変遷

これまでにうちのハイエースのベッドキットは大きく2度の改良を行いました。最初は2分割方式のベッドキット、そして2回目は床下を有効活用するためにベッドの床を多分割方式に改良し、それ以後はずっとこの形で車中泊を重ねています。今のところこれに勝るいい方法は思いついていないので、今の形が家族で車中泊するにはベストだと思っています。

多分割方式の最大のメリットは、ベッドスペースに家族が座ったままで、床を持ち上げて床下の荷物が出し入れできることです。

ベッドスペースの多分割に関する過去記事はこちらからご覧になれます。
sleepysheep-zzz.hatenablog.com

床下は結構な物量がしまえる大きさがあるんですが、いかんせんリアゲートを開けないと床下の荷物を出し入れできないというのが難点です。これが、床の多分割方式によって、リビングに居ながら床下にアクセスできるようになりました。


マットレスを敷いたまま床下にアクセス
さて、床下収納については今のところこれがベストなのですが、唯一の弱点は、ベッドの上にマットレスを敷き詰めた状態だと床下の荷物を出し入れしにくいということです。

よくあるのが、マットレスを広げて寝床を作り、あとは寝るだけというタイミングで
「あ!○○出すの忘れた。。。」
という妻の声。
この場合、夫婦の仲睦まじい会話(?)がひとしきり飛び交ったあと、やれやれ…とベッドカバーとマットレスをひっぺがして床下を開けて荷物を出し、もう一度寝床を作るという流れになります。


このようにベッドスペースを就寝モードに展開したあとで床下の物を取り出すのが、今の形ではなかなか面倒なんですね。


何とか、ベッドモードにした状態でもサッと床下にアプローチできるように改良できないか?というのが、わが家の課題でした。頭の中でいろいろ思いめぐらせていたのですが、今まで何となくそのままになっていたんです。


先日、自宅で使う子どもたちの寝具類や奥さんの布団カバーなどを買い揃えるため、久しぶりに「お値段以上ニトリ♪」へ出かけてきたんですが、その時にふと見つけた折りたたみマットレスが、何だかハイエースのベッドキットにちょうど良さそうな感じだったので、買うことにしました。



買ってきたマットレスは、広げると200センチ×140センチ、厚さ5センチで、4ピースの折りたたみマットレスです。畳むと100センチ×70センチになります。
ハイエースの荷室ベッドキットは200センチ×153センチなので、敷いてみるとほぼジャストサイズでした。


このマットレスのいいところは折りたたみがUの字に切れ目が入ることです。Uの部分を頭側にもってくると、2枚のマットレスが中央でバラバラになるんですね。これなら、頭側の1枚だけを持ち上げて、床下を開くことができます。


このマットレスを少しアレンジして、ベッドルームの改良をしてみたいと思います。

車中泊冬シーズンに向けた準備開始です。

古いマットレスと交換してサイズ確認

まずはこれまで使っていたマットレスを取り外し、新しいマットレスを敷いてみます。以前のマットレスは100センチ×200センチ、3つ折りタイプでした。これだとハイエースの横幅に対して50センチくらい足りませんから、足りない部分には別のクッションやマットレスの切れ端などを使って隙間を埋めていました。


古いマットレスを全部外していったん車外に出します。
使わなくなったマットレスは寝室で敷布団の下に敷いて再利用することにしましょう。決して無駄にはしません。


続いて、新しいマットレスを敷いてみました。予想通りハイエースの荷室にピッタリです。ハイエース専用にあつらえたのかというくらい。

ただ、荷室の隅に置いてある簡易ギャレーの丸い出っ張りがマットレスに干渉してしまいます。ここのスポンジを少しカットして、ぴったりフィットするようにアレンジしてやる必要があります。
マットレスについているファスナーを開けて、中のスポンジをむき出しにしてカッターナイフでカットしていきます。
スポンジの素材はお風呂を洗う少し硬めのスポンジのような感じで、カッターの刃を入れるとたやすく切ることができます。


続いて、マットレスを折り曲げやすいように、スポンジの裏側から切り目を入れてやります。床下の板を持ち上げるには、マットレスの可動範囲を広げてやる必要があるのです。



冬場は基本的にこのマットレスを敷きっぱなしにしておくつもりで考えています。
このマットレスの上に、防水を兼ねてラバーマットを敷き、その上からクロスを敷く計画です。床下を開けたい時は、クロスを半分はがせば、ラバーマットとマットレスは荷室後方に跳ね上げることができ、簡単に床下を開けることができます。


実際に何度か開け閉めをやってみて、うまくできるのを確認してから、奥さんを呼んできて奥さんにも開け閉めしてもらいました。
初めは少しやりにくい感じでしたが、そのうちコツを飲み込んできて、スムーズに開け閉めできるようになっていきました。

これで一段と床下の荷物の出し入れがやりやすくなり、旅先でのストレスが改善されました。

また次の旅の計画を立てることにしますか!



最後まで読んでいただきありがとうございます。

車中泊の旅ランキングに参加しています。励みになりますので、よければクリックしていただけると嬉しい限りです。
また、皆さまがいずれかの広告を1回クリックしていただけると今後のブログ維持につながります。
ご協力ありがとうございます!


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


下のバナー、ken&sho...は子どもたちの名前から取っています。バナーをクリックしていただけるととてもうれしいです。

車中泊ランキング
人気ブログランキングへ

プライバシーポリシー/お問い合わせ