ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

ビルダーのカスタムはとても素敵だけれど、紹介写真には荷物が載っていない。実際の車中泊は荷物との闘い。狭苦しい車内をいかに効率的に収納を工夫するか、4人家族でも楽しく快適なバンライフが送れるブログをお届けしています。

これから車中泊&バンライフをする方に


  

ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。

コロナ騒ぎで丸1年経ちましたが、この1年のドタバタはもしかするとプロローグ(序章)にすぎないのかもしれません。
今後、変異種が主流となって猛威を振るい、ワクチンも免疫も効かない、むしろこれからが本番なのかもしれません。

さて、そうなると私たちの大好きな「旅」も今後長期にわたり自粛が求められることになるでしょう。
そんな中で、「車中泊」に再び注目が集まっているようです。

コロナ禍における車中泊&バンライフ

宿泊施設を利用しない、人との接触を避けられる、公共交通機関で長時間密室にいなくて済む、外食せず車内でご飯が食べられる。。。
このように考えると、車中泊はコロナ禍でも旅を楽しむことができる最適な方法の一つといえるかもしれません。
キャンピングカーのような大掛かりな器を用意しなくても、今乗っている車を工夫すれば旅を楽しむことができるわけです。
それは、旅行会社が企画するパックツアーのような、観光バスに乗って決められた場所を回って、指定のホテルに泊まって。。。という受け身の旅行ではなく、自分たちで企画して旅を作っていく能動的な旅の形です。

国民一人一人に「行動変容」や「新たな生活様式」が求められる中、車中泊という旅のスタイルは、ある意味とてもワクワクする新たなアクティビティになる可能性を秘めています。「おうち時間」という家での過ごし方が、「車をベースキャンプに」することでグンと行動範囲が広がり、行った先でのびのび自分たちの時間を楽しむことができるわけです。
これは是非利用しない手はありません。


行先(目的)の置き方

コロナ禍の1年間、私たち家族が車中泊やバンライフを楽しんできた中で思う「旅の行先」について。実はこれが結構大切なポイントのような気がしています。つまり「旅の行先」について、少しだけ意識や視点を変えてみるということです。
どこに行くか?何をするか?
有名観光地を回る、お土産物屋さんが並ぶ名物の通りをそぞろ歩く、行列のできるお店に並んで食べる、遊園地やテーマパークで遊ぶ、こういう従来の方向性で旅を考えると、結局向こうで感染のリスクを気にしなければならず、かえって不安やストレスが増大してしまいます。


たとえば、「地方の歴史に触れる地元探訪」とか、「人のいない浜辺で家族でまったり過ごす」といった風に、そもそもの旅の目的を少し変えてみる。観光地を訪れるなら、思い切って「人のいない早朝訪問」や「夜の神社散策」など時間帯を変えて訪れてみる。
高速を使って遠くへ目いっぱいの行程で行く旅ではなく、近場での日帰りバンライフや、1泊でも早めに現地入りして、向こうでゆっくりのんびり時間を過ごす。
こんな風に、「安近短」の車中泊&バンライフから始めてみると、車中泊に対する感覚が徐々に身について、必要な装備やグッズなども自分たちなりに分かってくると思います。

 

車中泊における持ち物の問題

車中泊をする上で、何を準備したらいいか?
誰でもまず考えるのは、通常の旅行の用意に加えてシュラフやランプなど。ついキャンプの装備とオーバーラップして考えそうですが、家にキャンプ用品がすでにあって、その中で使えそうなものを車中泊に持っていくのはいいとして、新たに車中泊のためにキャンプ用品を買うのはちょっと待ったほうがいいと思います。キャンプと車中泊は似て非なるものだからです。
キャンプグッズというのは基本的には軽量化とコンパクト化をメインに考えて作られているので、機能面では必要最低限に絞られている場合があり、これを車中泊で使うとモノによっては不便や我慢を強いられる場合があります。たとえばシュラフがそうですし、キャンプマットのたぐいも決して熟睡を考えては作られていません。家にすでにキャンプマットがあるなら、一度車中泊に使ってみて自分の感覚で寝心地を確かめてみるといいと思います。でも新たに購入する必要はありません。シュラフより家の布団や毛布のほうがよほど熟睡できます。うちではシュラフもサブで積んではありますが、メインはあくまで布団と毛布です。


車中泊における治安の問題

これから車中泊をしてみようと考える場合、車の中のこと(装備)を考えると同時に、車の外からどう見えているかを想像してみると、治安問題の答えが少し見えてきます。

夜の車内は照明をつけるのでカーテンなどの遮光をしないと中の様子が丸見えになります。暗闇に車内の様子はてても目立ちます。かといってあまりあからさまにウインドウを人工物で遮蔽していると、中で車中泊していることが丸わかりになり、これはこれで多少治安に不安があります。つまり、外から見て、なるべく車中泊をしていることが分からないようにしておくことが大切です。

うちでは、運転席、助手席のウインドウはカーテンをせず、運転席と助手席シートの頭の後ろ側にカーテンを1枚下げるようにしています。後部ガラスやリアガラスはもともと遮光フィルムで黒っぽくなっているので、内側にカーテンや遮光断熱マットを設置しても目立ちませんが、運転席と助手席のウインドウ部分はカーテンで目隠ししていると案外外から目立つものです。
人は車から降りるとき、無意識にちらっと隣の助手席や運転席のウインドウごしに車内を見ることがありますが、カーテンがしてあると「おや?」と違和感を感じ、そうなるとその車をついじろじろ見てしまうという次の行動が始まります。
そうならないように、人々に「おや?」と思わせないことが大切なのです。

フロントガラスにスクリーンをしている車は車中泊に限らずよくあるので、これは大丈夫なのですが、運転席と助手席横のガラス、ここは要注意です。運転席・助手席の後ろにカーテンをしてあってもチラ見しただけではほとんど気づきませんから、この方法がおすすめです。
すべては安心して寝る(過ごす)ために。

車中泊の停泊場所選びも、この治安問題と関係がありますが、停泊場所のことについてはまた別の機会に考えてみたいと思います。

車中泊&バンライフおすすめの「+α」

車中泊の装備、それぞれ要るもの要らないものは経験を積んで取捨選択していくしかありませんが、私たち家族が用意していくものの中でおすすめするものをいくつかご紹介しておきましょう。

おすすめ①保温ポット

車中泊で車内ご飯を食べるつもりの方は当然ちょっとした調理用のコンロとか鍋やコッヘルの準備を考えられると思います。
それはそれで必需品だと思うのですが、旅の途中で都度お湯を沸かすために荷物を出して火をつける準備をして、また片付けて。。。というのは回数が増えてくると面倒なものです。食事で停泊する時以外でコンロを使うことは少ないと思います。
でも、旅の途中でちょっとコーヒーや軽食を車内でとる。きれいな景色に出会ったので、小休憩。そんな時に暖かい飲み物があったら。
そういう、ちょっとしたタイミングでお湯が欲しい時のために、保温ポットがあると大変重宝します。
うちでははじめ500mlの保温ポットを用意していたのですが、需要が徐々に増え、今では2リットルの保温ポットを必ず用意していくようになりました。これがめちゃめちゃ便利なのです。
日帰りバンライフなら現地でコンロを出す必要ももなくポットのお湯でカップ麺やドライフーズがすぐ食べられますし、食後のコーヒーや3時のおやつにもポットのお湯は大活躍してくれます。コーヒーを飲むためにコンビニによる必要もありません。
寒い冬なら夜寝るときに湯たんぽに残ったお湯を使うこともできるでしょう。
車中泊の場合でも、朝にお湯をたくさん沸かして、ポットに入れておきます。

 

おすすめ②ペットボトルの水

2リットルのペットボトルに水道水を入れて積んでおくのがおすすめです。
ポリタンクがなくても、2リットルあれば歯磨き洗面、食器洗い、とまあまあのことに使えます。
また、砂浜で遊んだ後や公園で遊んだ後、手や足をさっと洗い流すのにも便利です。

おすすめ③家族それぞれの運動靴とクロックス

 男性は出かけるとき当たり前に運動靴やスニーカーを履くことが多いですが、女性の場合、日常はヒールやパンプスということがあり、車中泊の旅先で運動靴がないと不便なことがあります。子どもたちと遊ぶ場合にも、多少汚れてもいい靴があると気にしなくて済むので、靴は全員分を積んでおくことをおすすめします。子どもたちも今はいている靴はたいてい(ほぼ間違いなく!)汚しますから、予備に1足積んでおくのがおすすめです。服の着替えは用意しますが、靴の予備というのは案外忘れがちなので。
あとは、現地でくつろぐときのためにサンダルも積んでおくとリラックスできます。濡れたり汚れたりするシチュエーションでもサンダルがあれば気にせず入っていけますしね。


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。


車中泊の旅ランキングに参加しています。励みになりますので、よければクリックしていただけると嬉しい限りです。
また、皆さまがいずれかの広告を1回クリックしていただけると今後のブログ維持につながります。
ご協力ありがとうございます!


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

下のバナー、ken&sho...は子どもたちの名前から取っています。バナーをクリックしていただけるととてもうれしいです。

車中泊ランキング
人気ブログランキングへ

 

 

プライバシーポリシー/お問い合わせ