ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

ビルダーのカスタムはとても素敵だけれど、紹介写真には荷物が載っていない。実際の車中泊は荷物との闘い。狭苦しい車内をいかに効率的に収納を工夫するか、4人家族でも楽しく快適なバンライフが送れるブログをお届けしています。

車中泊におすすめ簡易座椅子DIY

ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。

本日は、車中泊やバンライフにおすすめの自作簡易座椅子についてご紹介したいと思います。

車中泊に座椅子がある暮らし

ハイエースの後部にベッドキットを設置することで、家族4人でご飯を食べたりくつろいだりできるようになりますが、それはキャンピングカーのようにシートに腰掛けて座るダイニングスタイルではなく、あくまで後部をフラットな状態にした、いわゆるお座敷スタイルとなります。

お座敷スタイルの難点の一つに、長く座っているとだんだん足が痛くなってくることと、背中がもたれる場所がなくてだんだん疲れてくることが挙げられます。


うちの後部リビングには簡易ソファが設置してあるのですが、そこはいつも2人の子どもたちに占領されてしまって、夫婦は子どもたちをはさむように前席側とリアゲート側に分かれて座ることになります。前後のスペースは背中をもたれさせることができないので、30分もあぐらをかいて座っていると足と背中が痛くてたまらなくなってきます。

そこでこの簡易座椅子の登場という訳です。
座椅子があれば、場所を選ばずくつろぐことができます。
座椅子といっても、ただ2枚の合板を繋いだだけの簡単な構造ですから、比較的簡単にDIYできると思います。でも、これがなかなか重宝するんですよね。
車中泊に座椅子、絶対におすすめです。
材料費も安いもんですから、ぜひ皆さんもチャレンジしてみられてはいかがでしょうか?

簡易座椅子の作り方

座椅子の構造はとてもシンプルで、2枚の合板をテープとベルトで繋いで、開いたり閉じたりできるようにしてあるだけです。
うちは厚み4mmの合板を使いましたが、厚さ4mmだと、もたれた時に少しだけ板がたわみます。なので、4mmではなく5.5mmの合板にされてもいいかもしれません。5.5mmにすると、少し重くなり、がっちりした印象に仕上がると思います。

合板の大きさは、400mm×300mmを1枚と、400mm×350mmを1枚にして、座る部分ともたれる部分で長さを少し変えてあります。これも別に決まりはなくて、2枚とも同じ長さで作っても構わないと思います。その辺はいろいろ工夫してみてください。

2枚の合板は布地タイプのガムテープで繋ぎます。テープを2重巻きにして強度を増やし、開け閉めできるようにやや緩めに繋ぐのがコツと言えるかもしれません。
ノリしろというか、ガムテープの遊びの部分が2センチくらい空いている方が、たたんだ時の収まりが良くなります。

2枚の板をガムテープで繋いだら、次はバックル付きのベルトをハトメで板に固定するのですが、もし座椅子に色を塗りたい場合は、先にこの段階で塗装してしまいましょう。
ベルト固定は後からやった方が綺麗に仕上がります。

うちはつや消しのバターミルクペイントで着色しました。素朴な色合いとナチュラルなつや消しの風合いがミルクペイントの特徴で、どの色を使っても、可愛らしい仕上がりになります。


座椅子の内側には100均の折りたたみ簡易クッションを貼ってあります。
10mm厚くらいのクッションですが、これ1つあるだけでもお尻は十分柔らかいです。


次に、2枚の板をつなぐバックルベルト。
うちは使わなくなったナップサックからバックルベルトを切り取って使いましたが、100均などで手に入ると思います。
うちでは普段から、DIYのためのいろいろな素材を作業小屋にストックしてあります。今回のようなバックルベルトもそうですが、他にはDリングだとか、カバンのファスナー部分だとか内ポケットのメッシュ部分だとか。

たとえばアウトドア用のファスナーって、いざ新品を買うととても高いんですよね。50センチくらいのファスナーが1本1500円くらいしたりします。
でも、中古素材として、使わなくなったリュックサックやシュラフ等に使われているファスナーやパーツ部分を、ばらしてストックしておくと、何か別のDIYの時に使えるわけです。アウトドア用のデイパックなんかは割としっかりした素材が使われているので、使わなくなったカバンは捨てたりリサイクルに出すより、こうして部品取りに使う方が断然おすすめなんです。


話しが少しそれました。
バックルベルトと合板との固定は、ハトメでかしめて固定します。合板に下穴を開けて、バックルベルトにも同じように下穴を開けてから、ハトメでかしめてやればOKです。
最近は100均でもハトメが売られていますね。そういうのを使ってもいいですが、合板をかしめる場合は結構厚みが必要なので、足の長いハトメを使う必要があります。


座椅子の製作過程の中では、この合板とベルトをかしめて固定する部分が少し難しいくらいで、あとの工程はどれもそれほど難しい作業ではないと思います。
もしハトメによる固定が無理なようでしたら、短めのボルトとナットで留めてしまってもいいかもしれません。
要はベルトがとまればいいのです。

折り畳むとペタンとコンパクトになるこの簡易座椅子は車中泊だけでなく、キャンプやハイキングなどにも役立つと思います。花火大会の時なんかに持っていくと、軽くて薄いのでとても重宝します。
皆さんも是非作ってみてはいかがでしょうか。



最後まで読んでいただきありがとうございます。

車中泊の旅ランキングに参加しています。励みになりますので、よければクリックしていただけると嬉しい限りです。
また、皆さまがいずれかの広告を1回クリックしていただけると今後のブログ維持につながります。
ご協力ありがとうございます!


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


下のバナー、ken&sho...は子どもたちの名前から取っています。バナーをクリックしていただけるととてもうれしいです。

車中泊ランキング
人気ブログランキングへ


プライバシーポリシー/お問い合わせ