ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

ビルダーのカスタムはとても素敵だけれど、紹介写真には荷物が載っていない。実際の車中泊は荷物との闘い。狭苦しい車内をいかに効率的に収納を工夫するか、4人家族でも楽しく快適なバンライフが送れるブログをお届けしています。

小型ポータブル電源で広がる車中泊の可能性~Anypro OD500Nレビューその1





ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。

さて、今回は車中泊やバンライフの可能性を広げてくれる小型ポータブル電源の活用法について考えてみたいと思います。

驚くほどの小型軽量化

リチウムイオンバッテリーの小型軽量化が近ごろますます進んできています。少し前まで重量10kg以上、価格も数万円以上していたリチウムイオンバッテリーが、今では5kgを切る軽さで、しかも容量もハイスペックになり、使いやすさと手軽さが両立されたコンパクトなポータブル電源が登場して、価格的にも求めやすくなってきています。


車中泊に電源があるといろいろ便利だろうけれど、サブバッテリーシステムは大げさだし、リチウムのポータブル電源は高いし。。。と躊躇しておられたお父さま方も、ちょっと頑張れば手が出る価格帯になってきました。
スマホの充電用に小型のモバイルバッテリーを持つような感覚で、この機会にポータブル電源デビューなさってみてはいかがでしょうか?

ポータブル電源選びのポイント

安い電源が出回ってきたからといって、よく分からないままに電気容量だけ見て決めてしまうと後で後悔することがあります。


ポータブル電源を選ぶ場合には、いくつか確認しておいた方がいいポイントがあり、それらをクリアしたモデルなら買っても損はないと思います。
今回、私がおすすめするのはAnypro社のポータブル電源「OD500N」という製品です。実際に使ってみて、そのコンパクトさとハイパワー、そして機能面のバランスの良さにびっくりしました。
数年前には考えられなかったスペックとコンパクトさで、しかもこの値段なら十分納得です。
これから車中泊を考えている方や新たにポータブル電源の導入をお考えの方に是非おすすめします。


それではまず、Anyproの特徴をご紹介する前に、ポータブル電源選びのポイントについて整理してみたいと思います。

1.変換効率が良いもの

カタログにうたわれている電気容量が大きくても、実際に使える電気量は変換効率によって異なってきます。このあたりはあまりカタログや商品概要にも書かれていないことが多いです。バッテリーは基本的にDCつまり直流なので、家庭用コンセントのACで電気製品を使うには直流を交流に変換してやる必要があり、その際に熱が発生し電気ロスが生じます。そして変換時の熱を冷ますためにファンが回り、そのための電気を更に消費することになります。


その点、このAnypro社のOD500Nは変換時の熱産生が少ないため、使用中ほとんどファンが回りません。このことは変換効率の良さを表しています。取扱説明書には正式な変換効率は書かれていませんが、商品説明の中に小さく、電力量計算式が表示されていて、そこには0.85、つまり変換効率85%で計算されているのが分かります。実際に使ってみた電力消費時間では90%以上の変換効率があるので、このポータブル電源、かなり変換効率は優秀だと思います。

2.パススルー対応であること

パススルーというのは、ポータブル電源の充電と放電(電気の利用)が同時に行えるかどうか?ということを意味します。つまり、電気を使いながら、同時にバッテリーへの充電ができるかどうかということです。
一見当たり前のことのようですが、これができないポータブル電源がかなり多いのです。


これができないと何が困るのか?

つまりこれは、充電中は電源が一切使えない、ということを意味します。そうなるとポータブル電源の用途はものすごく限定されてしまうでしょう。
電気を使いながら、同時に充電ができるという、ごく当たり前のようなことですが、これができないモデルが多いんですね。購入する場合は是非パススルーできる電源を選んでおきましょう。


電気利用と充電を同時に行うとバッテリーに負担をかけてしまうのではないか?という疑問が残りますが、これは、満充電あたりでの消費と充電を繰り返すとバッテリーの消耗を早める恐れがあるという意味です。電気量が半分あたりまで減った状態での充電と消費を同時に行う分には特に問題はありません。
そのことと、機械的にパススルーができるか、あるいはそもそもできない設計なのか?ということはまた別の問題であり、パススルー設計がされているということはポータブル電源選びの重要なポイントなのです。
Anyproのポータブル電源はもちろんパススルー対応となっています。

3.瞬間最大電力が高いもの

瞬間最大電力とは、通常の定格消費電力とは別に、一時的に大きな負荷がかかった時にその電気負荷に耐えられる設計がされているかどうか?ということです。
例えばモーターを使う電気製品やコンプレッサを積んでいる電気製品などは、起動電流といって初めの立ち上がりに大きな電流が流れます。モーターが安定するまでの20〜30秒ほどのことですが、その間は定格消費電力の数倍から10倍くらいの電力が必要なのです。
ポータブル電源選びのポイントとして、この起動電流に対してどれくらいのキャパがあるか?という点をよく確認しておく必要があります。
Anyproのポータブル電源は定格消費電力500W、瞬間最大電力は750WまでOKとなっており、この750 Wというのはかなり高水準だと思います。

例えば車載冷蔵庫の消費電力は、強運転の場合65W程度ですが、起動時には600W程度の負荷がかかります。もし、最大電力のキャパが低いポータブル電源だと、起動エラーが出て使えないでしょう。

4.安全性が高いこと

電気は目に見えないものだけに、ポータブル電源を選ぶ上で安全性は大切なポイントです。手軽に電源が使えるのはいいけれど、知らないうちに熱を発して万一発火でもしたら車両火災という最悪の惨事を招きかねません。
Anyproのポータブル電源は本体にBMS(バッテリーマネジメントシステム)という監視機能を備えており、過充電、過放電、過電流、過電圧、過負荷、温度上昇などを常時監視しています。また、案外見落としがちなのがACコンセント。この部分が充電中にかなり熱を発することがあり、他社では発火事故も報告されています。anyproのポータブル電源はACコンセントにPSEという認証を取得しており、安全性が確保されています。
実際にanyproを充電中にコンセントボックスを触ってみましたが、薄っすら温かい程度で何ら問題はありませんでした。


充電器によってはとても触れないくらい熱いものがあるようですから、長く使う上では充電器の安全性能も大切なポイントです。

5.正弦波であること

これは取り出せる電気の波形のことです。
電気の波形には大きく分けると正弦波と矩形波の2種類があります。正弦波というのは家庭のコンセントの電気と同じく、綺麗に整った波形でマイコン制御の電気製品やパソコンなどは正弦波でないと使えません。
一方、矩形波の方は波形がギザギザかくかくしています。車載冷蔵庫なども矩形波では使えない場合があります。

少し話しがそれますが、サブバッテリーシステムの場合、直流電流をDC-ACコンバーターで交流に変換して使うわけですが、このコンバーターにも正弦波と矩形波があり、2000〜3000円の安いコンバーターは間違いなく矩形波です。
正弦波のコンバーターで500Wクラスとなると、それだけで2〜3万円くらいしますから、Anyproのポータブル電源がこの価格で純正弦波というのは、正直驚きました。


車の中で安心してパソコンや精密機器が使えるというメリットは大きなポイントです。



今回は車載ポータブル電源を選ぶ上で大切なポイントを整理してみました。
次回は、もう少し具体的にanyproの性能や使い勝手に迫ってみたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

車中泊の旅ランキングに参加しています。励みになりますので、よければクリックしていただけると嬉しい限りです。
また、皆さまがいずれかの広告を1回クリックしていただけると今後のブログ維持につながります。
ご協力ありがとうございます!


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


下のバナー、ken&sho...は子どもたちの名前から取っています。バナーをクリックしていただけるととてもうれしいです。

車中泊ランキング
人気ブログランキングへ

プライバシーポリシー/お問い合わせ