手づくりの生活
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は味噌づくりに関する話題です。 味噌作り年間スケジュール おととしの暮れに仕込んだ味噌が熟成して、去年の夏くらいから食べられるようになりました。日々…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今日は自家製たくあん漬けのお話しです。 冬野菜が豊作 この冬は例年より暖かいですね。昨年秋が好天にめぐまれたせいかもしれませんが、今シーズンは冬野菜の成…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、家族のスケジュール管理におすすめのホワイトボード活用術についてご紹介したいと思います。 家族4人のスケジュールを可視化 今回ご紹介するホワイトボ…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、家で焼く手作りのパン作りに関するお話しです。 自家製パンの美味しさ 子どもの世話に手が取られ、しばらく自宅でパンを焼くことから遠ざかっていたの…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は簡易キャリーカートのDIYに関する記事です。簡単にできて、しかもかなりのお役立ちグッズ。ぜひ皆さんにもお勧めします。 流行りのカートは重さがネック …
※手作りのタンスと衣装棚、丸椅子、ベッド。観葉植物はオイル缶をペイントしてあります。ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今日は最近のわが家の手作り生活についてお届けしたいと思います。 楽し…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 スーパーなどの店頭に梅の実が並ぶ季節になりました。本日は、今が旬の梅を使った梅シロップ作りのお話しです。 完熟梅と青梅 店頭に並んでいる梅を見ると、「…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は、家庭菜園の初夏の収穫で作る、大葉(青シソ)を使った絶品ご飯のお供をご紹介したいと思います。 初夏の収穫 今年のわが家の家庭菜園のラインナップは…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今日はわが家の庭のペンキ塗りに関する記事です。 ウッドフェンスは定期的なペンキ塗りが不可欠 2015年に滋賀に移住した当時、家の周りにぐるっとこしらえた木の…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は車中泊からはなれて、無臭ニンニクに関する話題です。 無臭ニンニク、想像以上にすごいぞ! わが家が無臭ニンニクと初めて出会ったのは、浜松へイチゴ狩…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は革素材を活用したDIYについて少しご紹介したいと思います。 革素材は車中泊DIYにもとてもおすすめの方法ですから、皆さんも是非試してみていただきたいと…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、子どもたちの雪遊び用の手袋の防水加工についての記事です。 子どもの防水手袋があればなぁ…。 滋賀県には手軽に雪遊びが楽しめるスキー場がいくつかあ…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日取り付けたハイエースのリアラダーに合わせて、ルーフテントを新しく作り直しましたので、今日はそのご紹介です。 リアラダー設置で屋根へのアクセスが楽に…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は車中泊のお話しではなく、先日中古で手に入れたミニギターに関するDIYのお話しです。 表面板にビスドメされていたピックガード メルカリで4500円でゲット…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。暖かめの秋が続いていたと思ったら、急に寒さがやってきましたね。比良山系も初冠雪して、いよいよ冬シーズンの到来です。 先週末は冬の寒い季節に仕込む自家製…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 ホームセンターなどにいくと、漬け物用の樽や保存ビンが沢山並んでいます。これから初冬に向けて皆さん保存食作りに精を出されるのでしょう。わが家では、今年…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は車のボディなどに貼るオリジナルステッカー作りに関する記事です。 とても簡単に作ることができますので、皆さんも是非お試しください。 ブログのオリジ…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は車中泊のお話しではなく、子どもたちのために学習机を作ったDIY記事です。 ゴールデンウィークを費やして 去年に続いて今年のゴールデンウィークも緊急事…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は車中泊ネタではなくリメイクに関する記事です。 古いストローバスケット 長年気に入って使っていた藁編みのバスケットがほつれてきてしまいました。 元が…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今年もはっさくの皮を使った砂糖漬けを作りました。今回は高級洋菓子の一つ、オランジェット作りにチャレンジです。 八朔と宇和ゴールドの皮を材料に オランジ…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 寒くなってくると、少し甘いコーヒーが美味しいと感じるようになるのはなぜでしょう? 最近、朝のコーヒーはミルクと砂糖を入れて飲むのがひそかなマイブームで…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、車中泊DIYを支える大切な道具たち、その中でも特にミシンに焦点をあててご紹介してみたいと思います。 DIYを支える道具たち 以前、DIYを支える道具たち…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 さて今回は少し脱線して、夏休み工作シリーズです。 プラレール大好きなわが家の息子たち。お揃いのプラレールTシャツをリピートするほどの熱狂ファンです。特…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 さて、皆さんは車中泊で飲むコーヒーどうされていますか? うちはコーヒー大好きなので、車中泊でもコーヒーは欠かせませんが、状況によってインスタントとドリ…
今回はうちのはたけの様子をお伝えします。朝日にレタスの葉が光っています。 このあたりは比良山系の東麓にあり、どちらかというと内陸性気候に属する場所で、6月になっても朝夕は少し冷んやりします。そういう点ではレタスなどの高原野菜には向いているの…
今回は、廃材のロープを利用して自宅の庭にロープスライダーを作りました。全長3メートルほどですが、大人も子どもも楽しめるスリルあるアトラクションができました。作り方はそれほど難しくないので、庭に太めの木が2本あるお宅(普通はないか?) は是非お…
今回はウォークインクローゼット自作の記事です。うちの寝室にあるウォークインクローゼットはドアがついていません。 先日、そろそろ衣替えしなきゃなぁとスーツやスラックスなどウール製品を点検していたところ、虫食い発見! 大切なスーツが4着もやられて…
今回は家庭菜園のお話です。 昨日は野菜の苗を植えたり、タネをまいたりと、畑仕事に精を出しました。ようやく何年かして土がそれなりにフカフカになってきたので、今年は収穫が期待できる かな? 野菜はやはり土づくりが命 このあたりの土地は粘土質で水は…
今回は手作り子ども椅子のご紹介です。 使うほどに愛着のわく子ども椅子 1つ目の子どもいすを作ったのが2016年のことです。子どもがハイハイをし出して、そろそろ椅子がいるなぁ、ということで作ったやつです。 座面までの高さは16センチです。 材料は家のリ…
毎年、この時期になると伊予柑やはっさくの皮を使って、砂糖漬けを大量に作ります。中くらいの大きさの伊予柑やハッサクの皮が12〜3個分ほどあれば、1年中食べられるくらいの砂糖漬けができます。砂糖漬けはそのまま食べても美味しいですし、ヨーグルトに入…