ガーデニング・家庭菜園
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回はタネから育てる野菜作りのお話しです。 ナスの種の発芽に挑戦 2月の終わりに、畑をやっている知人からナスの種を分けてもらいました。 今まで苗からしか育…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。3月に入り、寒さと暖かさが交互に入り混じるようになってきました。 まだ日陰の寒さは身に沁みますが、日なたに出て背中に太陽を浴びると身体がほぐれてきて、厚…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回はうちの観葉植物たちに関するお話しです。 観葉植物の魅力と難しさ 今まで、一体何種類の観葉植物にチャレンジしてきたことでしょう? 基本的にずぼらなわ…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は、家庭菜園の初夏の収穫で作る、大葉(青シソ)を使った絶品ご飯のお供をご紹介したいと思います。 初夏の収穫 今年のわが家の家庭菜園のラインナップは…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は自分たちでできるプチリフォームDIYに関するノウハウ、その中でもコンクリート外壁をおしゃれにウッディに目隠しする方法についてご紹介したいと思います…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 さて、今回はうちの庭にある小さな水場について少しご紹介したいと思います。 心休まる癒やしの庭 2015年に京都から滋賀に移住して、しばらく経ったころにこの…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は車中泊からはなれて、無臭ニンニクに関する話題です。 無臭ニンニク、想像以上にすごいぞ! わが家が無臭ニンニクと初めて出会ったのは、浜松へイチゴ狩…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は最近のわが家の様子を少しご紹介したいと思います。 キンモクセイ香る季節の到来 朝夕涼しくなりましたが、日中はまだ30℃を超えることもあり、服装選びに…
今回はうちのはたけの様子をお伝えします。朝日にレタスの葉が光っています。 このあたりは比良山系の東麓にあり、どちらかというと内陸性気候に属する場所で、6月になっても朝夕は少し冷んやりします。そういう点ではレタスなどの高原野菜には向いているの…
ハイエースのナローボディに色々と工夫やDIYをして、4人家族で車中泊とバンライフを楽しんでいます。さて、今日はわが家の5月の庭第2段をお届けしたいと思います。5月に入り色んな花たちが咲きはじめています。sleepysheep-zzz.hatenablog.com sleepysheep-z…
今回は家庭菜園のお話です。 昨日は野菜の苗を植えたり、タネをまいたりと、畑仕事に精を出しました。ようやく何年かして土がそれなりにフカフカになってきたので、今年は収穫が期待できる かな? 野菜はやはり土づくりが命 このあたりの土地は粘土質で水は…
今年のゴールデンウィークはいいお天気に恵まれました。 車中泊の旅を自粛し、徹底的に家で過ごすことに決めたわが家。おかげで上の子は自転車をマスターすることができ、庭にはロープスライダーが完成しました。たまにはのんびりと家で過ごすのもいいもので…
今回はうちの庭を少しご紹介します。忙しいわが家では、庭の花たちはどうしても宿根草や多年草中心になりがちです。 1年草を種から育てて、年中花に囲まれて暮らせたらいいだろうなあ。。。と夢見ていますが、いつのことやら。 宿根草中心に手間いらずの庭 1…
今回はわが家の庭の様子を少しだけお見せしたいと思います。わが家は南東の道の角に面していて、南側と東側にそれぞれ庭があります。大きな庭ではないですが、家のまわりに土がある暮らしがしたかったので、その条件に合った古家を探していて、今の家と出会…
今回は庭の水はけ改善とレンガアプローチDIYについてご紹介したいと思います。わが家は、比良山系の東麓、琵琶湖に向かって緩やかな裾野が広がる高台にあります。鳥や野草の種類が多く、とても自然豊かな場所なのですが、このあたりは土壌がやや粘土質のため…
湯船から眺める庭に心癒される 古家をリノベーションして滋賀に移住したのが2014年でした。リノベーションのあと一番最初にした外構DIYが浴室の箱庭づくりです。 浴室の幅いっぱいに窓を広げてもらい、湯舟に腰をおろして窓から外が見えるように、湯舟の上ギ…